コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東通信 – 東/茂由のブログ

  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 書籍紹介
    • 書籍紹介 - 恐ろしすぎる治療法の世界史 こんなに痛いなら死んだ方がマシ!(KAWADE夢文庫)文庫 河出書房新社 東/茂由(著)
    • いつもハツラツと生きている人の習慣術
    • 長生きできない本当の理由
    • 病気を防ぐカラダの事典
    • 病気ケガそんなことしちゃダメダメ
    • ここまで来た不老の医学
    • 長生きしたければ朝食は抜きなさい
    • 脳内ホルモンで幸せ気分を手に入れる本
    • 子供の体に異変が起きている
    • いつも元気な人の習慣術 新書
    • 長生きする人の7つの習慣術
  • 病気と歴史
    • 病気と歴史 - 虫垂炎で急死。双葉山に再度勝つ機会は失われた、横綱玉錦
    • 病気と歴史 - ドイツ人医師・ベルツに日本初のがん告知を受けた、明治の元勲・岩倉具視
    • 病気と歴史 - 脚気の予防食で勝ち取った日露戦争の勝利
    • 病気と歴史 - 社会主義革命を成功させたレーニン。脳卒中を起こしてスターリンの操り人形となった
    • 病気と歴史 - 脚気による心筋障害で早世した14代将軍徳川家茂
    • 病気と歴史 - バルチック艦隊を日本海海戦で撃破した東郷平八郎。87歳の長命も、長生きしすぎたのか
    • 病気と歴史 - うつ病から脳出血を引き起こし、48歳の若さで死去。江戸幕府3大将軍家光
    • 病気と歴史 - 血液型の発見者、カール・ラントシュタイナーは、循環器の病気、心筋梗塞で逝去
    • 病気と歴史 - コロンブスの航海土産、梅毒。シャルル6世は梅毒流行のために戦争を中止した
    • 病気と歴史 - 「アジアは一つ」と訴えた岡倉天心。天心亡き後、やがて日本は欧米との戦争に向かった
    • 病気と歴史 - 脳卒中で倒れたのちも、狂犬病ワクチンを開発した細菌学者・パスツール
    • 病気と歴史 - 近代音楽の父、バッハは65歳のとき脳卒中で逝去し、『フーガの技法』は未完に
    • 病気と歴史 - 偉大な科学者ニュートンは、錬金術にはまり水銀中毒に陥っていた
    • 病気と歴史 - 老いて金銭と性に強欲だった、俳諧師小林一茶
    • 病気と歴史 - 馬にも乗れない肥満体が狙われ、桶狭間の戦いに敗れた今川義元
    • 病気と歴史 - 瞳を大きくするベラドンナの目薬。シーボルト事件の原因の1つにもなった
    • 病気と歴史 - ポリオ発症も4選を遂げた米国大統領、フランクリン・ルーズベルト
    • 病気と歴史 - ロートレック 絵と酒に生き、36歳でアルコール中毒死
    • 病気と歴史 - 天皇家分裂の張本人、足利尊氏 虫に刺されたことが原因であっけなく死亡した
    • 病気と歴史 - キューリー夫人の2度のノーベル賞受賞は放射線被曝、白血病と引き換えだった
    • 病気と歴史 - うつ病が生んだ最高傑作『悲愴』チャイコフスキーのコレラ死は実は自殺だった?!
    • 病気と歴史 - 結核で夭逝しなかったら瀧廉太郎は大音楽家になっていた
    • 病気と歴史 - 明治維新と不平等条約が島国日本にコレラをもたらした!
    • 病気と歴史 - 発疹チフスに敗北したナポレオンのロシア遠征
    • 病気と歴史 - メンデルの法則が評価されたのは、肝臓病で死んだ35年後だった
    • 病気と歴史 - 脳卒中による謙信の急死が信長の天下統一を早めた
    • 病気と歴史 - 急死して天下統一の夢が断たれた信玄 平安時代から続く甲斐武田氏は滅亡した
    • 病気と歴史 - ブレークスルーして天才となったゲーテ 生き方と人生も波乱万丈だった
    • 病気と歴史 - 『変身』の作家カフカ、不条理な生活習慣によって病がもたらされた
    • 病気と歴史 - 大帝国を築いた秦の始皇帝 不老長寿の夢かなわず急死して帝国は崩壊した
    • 病気と歴史 - 82歳で家出し肺炎で逝去したトルストイ 遺した手記が崇拝者たちを失望させた
    • 病気と歴史 - 農村復興に尽力し、その仕法と思想は社会に広く浸透した、二宮尊徳
    • 病気と歴史 - 江戸時代の読本作者、滝沢馬琴は緑内障で失明したが書き続け、奇書『南総里見八犬伝』を完成させた
    • 病気と歴史 - 浴衣や下駄を好み、箸で刺身やお茶漬けを食べ、日本を愛した小泉八雲は欧米型の病気、心筋梗塞で急死
    • 病気と歴史 - 貴族政治の終焉を早めた藤原道長の糖尿病は、権力にとりつかれた者の病だった
    • 病気と歴史 - 痛風の激痛を精神力で克服しようとした、哲学者カント
    • 病気と歴史 - 性的妄想が生んだ『未完成交響曲』 シューベルト「未完成交響楽」を未完成に終わらせたのは梅毒だった。
    • 病気と歴史 - 古事記の編纂者、太安万侶(安麻呂)は歯周病だった
    • 病気と歴史 - 急性感染症で急死した加藤清正 徳川将軍に血統が継がれたのは本望だったのか
    • 病気と歴史 - 中世を終らせた黒死病、ペスト
    • 病気と歴史 - 関節リウマチの痛みに苦しんだ、万葉歌人で遣唐使の山上憶良
    • 病気と歴史 - 元寇の国難に一身をもって立ち向かい過労死した北条時宗
    • 病気と歴史 - 87歳で『昆虫記』を完成させたファーブル。91歳で尿毒症に死す
    • 病気と歴史 - 心臓病発作を生活改善に努めて乗り越え、2期職務を全うした、アイゼンハワー大統領
    • 病気と歴史 - ニーチェに『ツァラトゥストラはかく語りき』を書かせたのは梅毒脳による狂気だったか
    • 病気と歴史 - 抱月と須磨子の愛を突如終わらせたスペイン風邪
    • 病気と歴史 - 兄弟を殺し武家政権を樹立した源頼朝~猜疑心の源は脳梗塞だった
    • 病気と歴史 - 正岡子規が脊椎カリエスにならなかったら、政治家として日本を動かしたかもしれない
    • 病気と歴史 - 西洋の新大陸征服に大きな役割を果たしたのは、今は絶滅した天然痘だった(3)
    • 病気と歴史 - 西洋の新大陸征服に大きな役割を果たしたのは、今は絶滅した天然痘だった(2)
    • 病気と歴史 - 西洋の新大陸征服に大きな役割を果たしたのは、今は絶滅した天然痘だった(1)
    • 病気と歴史 - 胃潰瘍が国民的作家、漱石の『明暗』を未完にさせた(3/3)
    • 病気と歴史 - 胃潰瘍が国民的作家、漱石の『明暗』を未完にさせた(2/3)
    • 病気と歴史 - 胃潰瘍が国民的作家、漱石の『明暗』を未完にさせた(1/3)
    • 病気と歴史 - 東大寺の大仏を建立させた天然痘への恐怖
    • 病気と歴史 - 米大統領の任期二期八年を慣習化したジョージ・ワシントンの入れ歯
    • 病気と歴史 - チャーチルの躁うつがナチス・ドイツから英国を守らせた!?
    • 病気と歴史 - 太宰治の繊細な名作はADHD(注意欠陥・多動症)の賜だった
  • 情緒あふれる言葉
    • 【勘弁してください】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【恥も外聞もない】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【雨のにおい】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【これどこからの旅ですか】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【ごゆるりと】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【旅のお方(たびのおかた)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【鼻の下が暇がない(はなのしたがひまがない)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【虫のせい】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【なまじかけるな薄情け(うすなさけ)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【花も実もある(はなもみもある)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【おすそわけ】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【命あっての物種(いのちあってのものだね)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【切ない(せつない)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【腹を割る(はらをわる)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【内股膏薬(うちまたこうやく うちまたごうやく)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【感謝感激雨霰(かんしゃかんげきあめあられ)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【よんどころない事情がありまして】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【五臓六腑(ごぞうろっぷ)にしみわたる】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【涙雨(なみだあめ)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【知らないうちが花】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【世も末(よもすえ)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【甘露、甘露(かんろ、かんろ)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【察してください】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【お身体をおいといください】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【ご自愛(じあい)ください】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【日本一の言い甲斐(がい)なし】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【泣く子と地頭(じとう)には勝てない】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【馬齢(ばれい)を重ねる】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【軽い返事に重い腰】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【手許不如意(てもとふにょい)です】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【それでは私の気がすみません】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【明日は明日の風が吹く】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【お加減いかがですか】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【適当にみつくろって】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【来たか長さん待ってたほい】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【お気持ちだけいただきます】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【鹿島立ち(かしまだち)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【差し(さし)(で飲みましょう)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【息災(そくさい)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【おいとまします】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【へらず口(へらずぐち)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【角打ち(かくうち)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【名残惜しい(なごりおしい)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【露払い(つゆはらい)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【早うお帰り】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【二合半(こなから)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【日にち薬(ひにちぐすり)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【ご機嫌いかがですか】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【つつがなく】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【お口に合いますかどうか】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【とりあえずビール】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【一見(いちげん)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【待宵(まつよい)】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【ありのすさび】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【お変わりありませんか】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【怒るで、しかし】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【馬鹿も休み休み言いなさい】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【御意】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【遣らずの雨】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【顔つなぎ】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【そぞろ歩き】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【察してください】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【言わぬが花】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
    • 【水臭い】- 現代に使いたい日本人の感情、情緒あふれる言葉
  • 新刊ニュース
    • 新刊ニュース ~ 【緊急出版 新型コロナワクチン 打つ前に知っておきたいこと 監修・宮坂昌之 著者・宝島特別取材班 宝島社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が注目の新刊を紹介
    • 新刊ニュース ~ 【病魔という悪の物語 チフスのメアリー 金森 修 筑摩書房】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が注目の新刊を紹介
    • 新刊ニュース ~ 【歩くだけでウイルスに勝てる! 長尾クリニック院長・長尾和宏著 山と渓谷社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が注目の新刊を紹介
    • 新刊ニュース ~ 【日本のパンデミックは人災! コロナ感染大爆発の全内幕 コロナ問題特別取材班 宝島社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が注目の新刊を紹介
    • 新刊ニュース ~ 【カリスマの言葉シリーズ 名医が実践! 心と体の免疫力を高める最強習慣 順天堂大学教授・小林弘幸著 プレジデント社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が注目の新刊を紹介
  • おすすめ
    • 健康本を読んでみた! ~ 【心臓を使わない健康法 著者 医学博士 池谷敏郎 マガジンハウス】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する書籍。心臓のムダ遣いがあなたの寿命を縮めている
    • 健康本を読んでみた! ~ 【シワ・たるみ・くすみが消える 美顔呼吸 著者 今井一彰 河出書房新社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する書籍。口呼吸が「キレイ」を損ねている。キレイや若さを取り戻す「美顔呼吸」のススメ
    • 健康本を読んでみた! ~ 【「空腹」こそ最強のクスリ 著者 医学博士 青木厚 アスコム】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する書籍。「何を食べるか」より、「食べない時間を長く保つ」ことが重要
    • 健康本を読んでみた! ~ 【手を洗いすぎてはいけない──超清潔志向が人類を滅ぼす 著者 藤田紘一郎 光文社新書】 長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する、いまだからこそ読みたい、インフルエンザ、新型コロナウイルスの予防にも役立つと思われる書籍。日本人の行き過ぎた清潔志向が、免疫力を低下させる
    • 健康本を読んでみた! ~ 【手洗いのバイブル 著者 西田 裕 光琳】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する、手洗いは、目的意識をもって、目的的に行ってこそ意味があると教えてくれる、手洗いと衛生の貴重な一冊
    • 健康本を読んでみた! ~ 【一流の人はなぜ風邪をひかないのか? MBA医師が教える本当に正しい予防と対策33 著者 裴英洙 ダイヤモンド社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する、いまだからこそ読みたい、インフルエンザ、新型コロナウイルスの予防にも役立つと思われる書籍
  • 東 雑記帳
    • 東 雑記帳 - バランスよく食べると、バランスよく癌になる
    • 東 雑記帳 - 糞便移植第一号は、かのナチス・ヒトラーだった!?
    • 東 雑記帳 - 「ビールでももらおうか!」と言ってみたい
    • 東 雑記帳 - 枕元に灰皿と水差しを置くのがもてなしのひとつだった
    • 東 雑記帳 - 袋にシッコをためて一気に放出! 絶対に二度としたくない
    • 東 雑記帳 - 昭和29年の保育園、おやつはご飯のおこげだった
    • 東 雑記帳 - 高松駅前。靴磨きに靴のかかとに釘を打たれた!!
    • 東 雑記帳 - 昭和30年代の運動会。父兄が酒を飲み、つかみ合いのケンカ
    • 東 雑記帳 - うるしかぶれ、側を通っただけで睾丸が腫れ上がった
    • 東 雑記帳 - 靴みがきが通る人に声をかけていた時代
    • 東 雑記帳 - 病院に飛んでいく鳥は、九官(急患)鳥それとも命取り(鳥)?
    • 東 雑記帳 - 男好き、女好き、人好き
    • 東 雑記帳 - 初詣は神社の階段、着物姿を尻押しに
    • 東 雑記帳 - 関門トンネル、蒸気機関車、煤だらけ!
    • 東 雑記帳 - 保養のために散歩した西洋人、それを不思議がった日本人
    • 東 雑記帳 - 排便のために朝食をとらないといけない──というドグマ
    • 東 雑記帳 - 東京駅八重洲口改札前で網を張っていた自衛隊スカウト
    • 東 雑記帳 - 30億円の隠し財産、埋め替える場所に悩む日々の男
    • 東 雑記帳 - 人間も草食動物も必要量の何倍もの塩分を摂取している!
    • 東 雑記帳 - Inoki is Sugar とアブドーラ・ザ・ブッチャーは言った
    • 東 雑記帳 - どこかズレている!? 郵便局のやり方
    • 東 雑記帳 - 麦焼酎発祥の地の麦焼酎が豪州産大麦使用とは!?
    • 東 雑記帳 - 顔面神経麻痺はある日突然やってきた!
    • 東 雑記帳 - 偽物のアジフライがスーパーで売られていた頃
    • 東 雑記帳 - ニンニク灸をしたら翌朝、尿がニンニク臭かった
    • 東 雑記帳 - 鯖の尻尾の側が好きとは、安いのお!
    • 東 雑記帳 - 「今日一日」が養生の基本──五木さんの習慣
    • 東 雑記帳 - 少食という表記は誰が考案し、広めたのか
    • 東 雑記帳 - 男の喫煙が普通だった時代
    • 東 雑記帳 - 日本人は塩を断つと、体がむくむ!?
    • 東 雑記帳 - 電車の中で新聞を読む人がいなくなった
    • 東 雑記帳 - 一番の裸は顔だよ──アラーキーの至言
    • 東 雑記帳 - 酒を飲んだら水をどれだけ飲めばよいのか
    • 東 雑記帳 - 培養したヨーグルトきのこは大腸菌だらけだった
    • 東 雑記帳 - 清水坂の食堂、天丼の極小エビに驚いた!
    • 東 雑記帳 - 昭和41年、テキ屋のおじさん
    • 東 雑記帳 - 対岸門司を走る夜汽車の汽笛
    • 東 雑記帳 - 水を一日に9リットル飲んでみた!
    • 東 雑記帳 - ダヴィンチと鏡文字と聖人の肖像画
    • 東 雑記帳 - 祖父が鏡面文字の達人になれた秘訣
    • 東 雑記帳 - 移動屋台の夜鳴きソバ
    • 東 雑記帳 - 土曜日が半ドンだった時代
    • 東 雑記帳 - 使い勝手がよく繁用される言葉「可能性」
    • 東 雑記帳 - 割り箸の使い方にも作法があった
    • 東 雑記帳 - ぽっとん便所に落ちた!?
    • 東 雑記帳 - 鉛入りボトルでワインが旨くなる
    • 東 雑記帳 - フグに当たると土に埋めるのは、理に叶っている!?
    • 東 雑記帳 - 続続・スルメ(あたりめ)は日本の発酵食品
    • 東 雑記帳 - 続・スルメ(あたりめ)は日本の発酵食品
    • 東 雑記帳 - スルメ(あたりめ)は日本の発酵食品
    • 東 雑記帳 - 貴重な生物療法のヒルだが、気色悪いなあ
    • 東 雑記帳 - 深夜の救急救命室。「ステるかも知れない!?」
    • 東 雑記帳 - 肥後守が消えた理由
    • 東 雑記帳 - 祖母の形見だった肥後の守
    • 東 雑記帳 - 駐車場、だいじょうぶですか?
    • 東 雑記帳 - いやだねえ! ナニの先端が冷える「陰頭寒」なんて!
    • 東 雑記帳 - 散歩時も鼻からしか呼吸しなかった、カント
    • 東 雑記帳 - なんと、ロシアの自家製ウオッカは白砂糖で造る!
    • 東 雑記帳 - 波枕は潮の音と風が呼応する
    • 東 雑記帳 - 懐かしの切腹羊羹
    • 東 雑記帳 - 最初で最後のいんきんたむし(陰金田虫)
    • 東 雑記帳 - 速効黒髪になるクリームは鉛入りだった
    • 東 雑記帳 - ヘアクリームで髪が黒くなり、独身に間違えられた!?
    • 東 雑記帳 - 塗ると翌朝には髪が黒くなる驚異のクリーム
    • 東 雑記帳 - エコ箸は使いたくない
    • 東 雑記帳 - 兜太さんの尿瓶健康法
    • 東 雑記帳 - アメリカ人は肉を食べるために走る
    • 東 雑記帳 - 動物の死に「死亡」「亡くなった」は、やはりおかしいのか!?
    • 東 雑記帳 - フケにミカロン。でも、フケが止まらない
    • 東 雑記帳 - 「ちょうだい、ちょうだい」は本来、女性・子供の言葉だった!?
    • 東 雑記帳 - 豚の心臓を人に移植。豚の性格が移る恐れはないの?
    • 東 雑記帳 - 「私史上一番」って、聞いて恥ずかしい
    • 東 雑記帳 - 映画ひめゆりの塔。死んだ女生徒が動いた
    • 東 雑記帳 - 最強の民間療法は、断トツで尿療法
    • 東 雑記帳 - 元大関の強烈な張り倒しに、凍りついた
    • 東 雑記帳 - 買い損ねた香具師の鉛筆削り器
    • 東 雑記帳 - 好漢貴闘力、だいじょうぶか!?
    • 東 雑記帳 - 一生に一度飲むだけで脳卒中で絶対に倒れない法
    • 東 雑記帳 - 初めての長崎ちゃんぽん
    • 東 雑記帳 - 蚊帳の匂いは麻のドンゴロス袋の匂い
    • 東 雑記帳 - ホンコンシャツは半袖の裾をV字にカット
    • 東 雑記帳 - 力道山一人が人気を独占、おかしくない?
    • 東 雑記帳 - 牛の置き土産で遊ぶ
    • 東 雑記帳 - 祖母は座棺で葬られて
    • 東 雑記帳 - 小食と少食、どちらが正しい表記?
    • 東 雑記帳 - ビワの木を切ったら、ハクション大魔王が消えた!
    • 東 雑記帳 - 正真正銘の日本産アサリ
    • 東 雑記帳 - プーチンと朝青龍、似ていると思わない?
    • 東 雑記帳 - はい、ひがしくん、ひがしまるしょうゆ
    • 東 雑記帳 - 親のお使い、話しかけられて記憶が飛ぶ
    • 東 雑記帳 - 貝汁食べて、首がかゆうて、かゆうて、たまらん
    • 東 雑記帳 - 下肢を上行する血液、上腕を下行するニコチン
    • 東 雑記帳 - 海に流した子猫の鳴き声が今も脳裏にこだまする
    • 東 雑記帳 - 水難の相、女難の相
    • 東 雑記帳 - すれ違いざまに「こんにちは」疾風のごとく去って行く
    • 東 雑記帳 - 七歳までは神のうち
    • 東 雑記帳 - ハブ茶、豆茶っていうが、ハブソウ、エビスグサ、どっち?
    • 東 雑記帳 - 弘法大師が広めたハブソウとエビスグサ
    • 東 雑記帳 - 「自分で取る!」「手抜きをしない!」で命令形!?
    • 東 雑記帳 - 森鷗外の異った清潔好き(もりおうがいのかわったきれいずき)
    • 東 雑記帳 - ウクライナ系横綱大鵬の白い大きなお尻
    • 東 雑記帳 - 口輪を付けられていた、狂犬病の犬
    • 東 雑記帳 - おお、おれかい? ほら、電気屋だよ、電気屋!
    • 東 雑記帳 - 回虫が出たぞ!
    • 東 雑記帳 - 角帽、学生服姿の押し売りがやってきた
    • 東 雑記帳 - 名前のいわれ
    • 東 雑記帳 - エナジー・ドリンクは砂糖湯
    • 東 雑記帳 - 耳元でささやく声 「カンニングしたね」
    • 東 雑記帳 - 南方マラリア、夏に震える父
    • 東 雑記帳 - ハト麦の煎じ汁でイボが消えた!
    • 東 雑記帳 - 葉緑素入りキャラメル
    • 東 雑記帳 - 大関経験者、だって!?
    • 東 雑記帳 - 泣く泣く かぐや姫
    • 東 雑記帳 - 踊る宗教
    • 東 雑記帳 - 小百合も歌、うたうの?
    • 東 雑記帳 - ラスト寝小便・イン周防大島
    • 東 雑記帳 - 縞柄が入試問題を運んできた
    • 東 雑記帳 - 第三のコース、やまなかくん
    • 東 雑記帳 - 平家蟹は十能とブリキのバケツで
    • 東 雑記帳 - 脱脂粉乳、まずさの秘密
    • 東 雑記帳 - 血中のナトリウム値、カリウム値
    • 東 雑記帳 - 晩ごはん、よその家に借りた茶粥
    • 東 雑記帳 - 迷子・徘徊じいさんに間違われた
    • 東 雑記帳 - シャンプーの泡立つウンコ
    • 東 雑記帳 - やはり野におけ、クツワムシ
    • 東 雑記帳 - 正反対・真逆・真反対
    • 東 雑記帳 - 大根と揚げのかやくごはん
    • 東 雑記帳 - 心臓の賞味期限
    • 東 雑記帳 - 一身上の都合により、お休み
    • 東 雑記帳 - ナンバ歩き
    • 東 雑記帳 - 一緒に行ってえナ
    • 東 雑記帳 - 二酸化炭素
    • 東 雑記帳 - 屋号は虫屋
    • 東 雑記帳 - 岸田首相の歩き方
    • 東 雑記帳 - お尻は精神の鏡
    • 東 雑記帳 - 宮島詣で
    • 東 雑記帳 - スリのおじさん
    • 東 雑記帳 - 銭湯の豊登
    • 東 雑記帳 - 昭和的銭湯
    • 東 雑記帳 - がたい・がかい
    • 東 雑記帳 - 仏独手洗い習慣
    • 東 雑記帳 - 旧ソ連の船員
    • 東 雑記帳 - ギリシャバーの女
    • 東 雑記帳 - 頓死
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 本サイトの利用にあたって

カテゴリー

  • 書籍紹介 (11)
  • 病気と歴史 (58)
  • 情緒あふれる言葉 (65)
  • 新刊ニュース (5)
  • おすすめ (6)
  • 東 雑記帳 (144)

アーカイブ

  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (7)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (12)
  • 2021年5月 (17)
  • 2021年4月 (14)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (10)

その他

  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 本サイトの利用にあたって

Copyright © 東通信 – 東/茂由のブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳
テキストのコピーはできません。
PAGE TOP