コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東通信 - 東/茂由のブログ

  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳

2021年2月

  1. HOME
  2. 2021年2月
病気と歴史 - キューリー夫人の2度のノーベル賞受賞は放射線被曝、白血病と引き換えだった
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - キューリー夫人の2度のノーベル賞受賞は放射線被曝、白血病と引き換えだった

放射性物質の研究がピエール・キューリーとマリーを結び  女性で初のノーベル賞を受賞し、しかも2度も受賞の栄に輝いたキューリー夫人は科学者として偉大であるが、それ以上に人物として偉大であった。 のちのマリー・キューリーであ […]

病気と歴史 - うつ病が生んだ最高傑作『悲愴』チャイコフスキーのコレラ死は実は自殺だった?!
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - うつ病が生んだ最高傑作『悲愴』チャイコフスキーのコレラ死は実は自殺だった?!

「ガラスのような少年」といわれるほど、繊細で感受性が強かった チャイコフスキーの音楽は叙情的で流麗、メランコリック、メルヘンチックで親しみやすい。クラシック愛好家でなくても、『白鳥の湖』や『眠れる森の美女』『くるみ割り人 […]

病気と歴史 - 結核で夭逝しなかったら瀧廉太郎は大音楽家になっていた
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 結核で夭逝しなかったら瀧廉太郎は大音楽家になっていた

22歳で欧州へ国費留学  明治19年(1886)に東京で生まれた滝廉太郎は、後に東京音楽学校となる高等師範付属音楽学校に在学中から、すでにピアノと作曲の才能を発揮した。明治時代の前半には、翻訳の唱歌がたくさんつくられたが […]

カテゴリー

  • 書籍紹介 (11)
  • 病気と歴史 (58)
  • 情緒あふれる言葉 (65)
  • 新刊ニュース (5)
  • おすすめ (6)
  • 東 雑記帳 (107)

アーカイブ

  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (7)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (12)
  • 2021年5月 (17)
  • 2021年4月 (14)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (10)

その他

  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 本サイトの利用にあたって

Copyright © 東通信 - 東/茂由のブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。