コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東通信 – 東/茂由のブログ

  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳

健康

  1. HOME
  2. 健康
病気と歴史 - 社会主義革命を成功させたレーニン。脳卒中を起こしてスターリンの操り人形となった
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 社会主義革命を成功させたレーニン。脳卒中を起こしてスターリンの操り人形となった

1917年にソビエト連邦首班となるも、翌年には体は著しく衰えていた  社会主義革命を成功させ、1917年にロシアに世界最初の社会主義国家、ソビエト連邦共和国を建国したウラジミール・イーリッチ・レーニンは1870年にロシア […]

病気と歴史 - 脚気による心筋障害で早世した14代将軍徳川家茂
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 脚気による心筋障害で早世した14代将軍徳川家茂

攘夷を約束させられた2年後、下肢にむくみが生じる  徳川第13代将軍家定は、安政5年(1858)年、35歳で亡くなった。死因は脚気による心筋障害(心臓機能不全)であった。その跡を継いだのが紀伊藩主徳川慶福で、このとき名を […]

病気と歴史 - バルチック艦隊を日本海海戦で撃破した東郷平八郎。87歳の長命も、長生きしすぎたのか
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - バルチック艦隊を日本海海戦で撃破した東郷平八郎。87歳の長命も、長生きしすぎたのか

日露戦争勝利に貢献した、国民的英雄  日露戦争の英雄、東郷平八郎は弘化4年(1847)に薩摩で生まれた。薩摩藩士で、明治新政府になってから、明治4年にイギリス海軍に留学し、帰国後、海軍中尉になり、日清戦争では浪速艦長とし […]

病気と歴史 - うつ病から脳出血を引き起こし、48歳の若さで死去。江戸幕府3大将軍家光
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - うつ病から脳出血を引き起こし、48歳の若さで死去。江戸幕府3大将軍家光

春日局の尽力で、家康より世継ぎとして認められる  徳川家3代将軍家光(在職1623~1651年)は、慶長9年7月(1604年6月)に2代将軍秀忠の次男として生まれ、家康と同じ竹千代という幼名を授けられた。長男の長丸が幼く […]

病気と歴史 - 血液型の発見者、カール・ラントシュタイナーは、循環器の病気、心筋梗塞で逝去
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 血液型の発見者、カール・ラントシュタイナーは、循環器の病気、心筋梗塞で逝去

代表的分類法のABO式血液型を発見  血液型を発見したカール・ラントシュタイナーは、1868年、オーストリアのウィーンで生まれた。両親はユダヤ系で、父親はウィーンで高名なジャーナリストで新聞社社主だった。 1891年にウ […]

病気と歴史 - コロンブスの航海土産、梅毒。シャルル6世は梅毒流行のために戦争を中止した
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - コロンブスの航海土産、梅毒。シャルル6世は梅毒流行のために戦争を中止した

新大陸から持ち帰った梅毒スピロヘータ  梅毒は、古くから性病として恐れられてきた伝染病である。とはいっても、ヨーロッパとアジアにおける梅毒の歴史は、コロンブスがアメリカ大陸に上陸した時に始まった。コロンブスは、ジャガイモ […]

新刊ニュース ~ 【緊急出版 新型コロナワクチン 打つ前に知っておきたいこと 監修・宮坂昌之 著者・宝島特別取材班 宝島社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が注目の新刊を紹介
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 higashiadmin 新刊ニュース

新刊ニュース ~ 【緊急出版 新型コロナワクチン 打つ前に知っておきたいこと 監修・宮坂昌之 著者・宝島特別取材班 宝島社】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が注目の新刊を紹介

新刊ニュース 緊急出版 新型コロナワクチン 打つ前に知っておきたいこと 監修・宮坂昌之 著者・宝島特別取材班 宝島社 新型コロナワクチンの疑問にQ&Aで回答 65歳以上の高齢者への新型コロナウイルスのワクチン接種がようや […]

病気と歴史 - 「アジアは一つ」と訴えた岡倉天心。天心亡き後、やがて日本は欧米との戦争に向かった
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 「アジアは一つ」と訴えた岡倉天心。天心亡き後、やがて日本は欧米との戦争に向かった

美術に没頭し、日本の美術教育の礎を築く  『茶の湯』の本、「アジアは一つ」という言葉で知られる岡倉天心は文久2年(1863)に横浜で生糸商店を営む石川屋勘右門の次男として生まれた。店は外国商人相手の商売で、そのため大勢の […]

病気と歴史 - 脳卒中で倒れたのちも、狂犬病ワクチンを開発した細菌学者・パスツール
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 脳卒中で倒れたのちも、狂犬病ワクチンを開発した細菌学者・パスツール

26歳で大学の教授に  ルイ・パスツールは、1822年12月27日、フランス東部の町で革なめし職人の息子として生まれた。一家はパスツールが4歳のときアルボアに移り住み、ここでパスツールは幼年時代を過ごした。 その後、パリ […]

病気と歴史 - 近代音楽の父、バッハは65歳のとき脳卒中で逝去し、『フーガの技法』は未完に
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 近代音楽の父、バッハは65歳のとき脳卒中で逝去し、『フーガの技法』は未完に

終生音楽に生きた、「三大B」の1人  「マタイ受難曲」「ロ短調ミサ曲」「ブランデンブルク協奏曲」などで知られるドイツの大作曲家、バッハ(ヨハン・セバスチャン・バッハ)は1685年に生まれた。大バッハとも呼ばれるが、その理 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

カテゴリー

  • 書籍紹介 (11)
  • 病気と歴史 (58)
  • 情緒あふれる言葉 (65)
  • 新刊ニュース (5)
  • おすすめ (6)
  • 東 雑記帳 (144)

アーカイブ

  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (7)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (12)
  • 2021年5月 (17)
  • 2021年4月 (14)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (10)

その他

  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 本サイトの利用にあたって

Copyright © 東通信 – 東/茂由のブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳
テキストのコピーはできません。
PAGE TOP