コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東通信 – 東/茂由のブログ

  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳

健康

  1. HOME
  2. 健康
健康本を読んでみた! ~ 長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する、いまだからこそ読みたい、インフルエンザ、新型コロナウイルスの予防にも役立つと思われる書籍 日本人の行き過ぎた清潔志向が、免疫力を低下させる【手を洗いすぎてはいけない──超清潔志向が人類を滅ぼす 著者 藤田紘一郎 光文社新書】
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 higashiadmin おすすめ

健康本を読んでみた! ~ 【手を洗いすぎてはいけない──超清潔志向が人類を滅ぼす 著者 藤田紘一郎 光文社新書】 長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する、いまだからこそ読みたい、インフルエンザ、新型コロナウイルスの予防にも役立つと思われる書籍。日本人の行き過ぎた清潔志向が、免疫力を低下させる

健康本を読んでみた! 日本人の行き過ぎた清潔志向が、免疫力を低下させる 【手を洗いすぎてはいけない──超清潔志向が人類を滅ぼす 著者 藤田紘一郎 光文社新書】 手を洗いすぎるから風邪を引く サブタイトルの「超清潔志向が人 […]

健康本を読んでみた! ~ 長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する、手洗いは、目的意識をもって、目的的に行ってこそ意味があると教えてくれる、手洗いと衛生の貴重な一冊【手洗いのバイブル 著者 西田 裕 光琳】
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 higashiadmin おすすめ

健康本を読んでみた! ~ 【手洗いのバイブル 著者 西田 裕 光琳】長年健康系ライターとして活動してきた東/茂由が紹介する、手洗いは、目的意識をもって、目的的に行ってこそ意味があると教えてくれる、手洗いと衛生の貴重な一冊

健康本を読んでみた! 手洗いは、目的意識をもって、目的的に行ってこそ意味があると教えてくれる、手洗いと衛生の貴重な一冊 【手洗いのバイブル 著者 西田 裕 光琳】 食品製造の現場の人たちに向けた手洗いと衛生の本 新型コロ […]

病気と歴史 - 米大統領の任期二期八年を慣習化したジョージ・ワシントンの入れ歯
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 米大統領の任期二期八年を慣習化したジョージ・ワシントンの入れ歯

アメリカ合衆国の初代大統領、ジョージ・ワシントンは、17世紀中葉にバージニアへ移住したイギリス系の4代目として生まれた。16歳の頃より測量技師として活躍し、その間、広大な土地を購入し、大農園主となった。 1754年に民兵 […]

病気と歴史 - チャーチルの躁うつがナチス・ドイツから英国を守らせた!?
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - チャーチルの躁うつがナチス・ドイツから英国を守らせた!?

イギリスの政治家、ウィンストン・チャーチル(1874~1965年)は、第1次世界大戦では海相、軍需相、陸相などを歴任。第2次世界大戦勃発とともに海相となり、さらに1940年に挙国一致内閣を組織して首相となった。 チャーチ […]

病気と歴史 - 太宰治の繊細な名作はADHD(注意欠陥・多動症)の賜だった
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 higashiadmin 病気と歴史

病気と歴史 - 太宰治の繊細な名作はADHD(注意欠陥・多動症)の賜だった

明治42(1909)年に青森県下有数の大地主の子に生まれた作家太宰治は、『人間失格』『ヴィヨンの妻』『津軽』『走れメロス』『晩年』『富嶽百景』など数多くの名作を世に出した。 感じやすく、傷つきやすい繊細な神経、自虐性、道 […]

いつもハツラツと生きている人の習慣術
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 higashiadmin 書籍紹介

いつもハツラツと生きている人の習慣術

忙しくて大変なむ毎日でも、楽しそうに生きている人もいれば、つまらなそうな顔をしている人もいる。その違いは何にあるのだろうか。本書では、本書では、いつも元気な人が日々実践している習慣術をイラスト図解でわかりやすく紹介。心身 […]

長生きできない本当の理由
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 higashiadmin 書籍紹介

長生きできない本当の理由

「健康常識」には、じつは落とし穴がいっぱい。がん、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病など生活習慣病の意外な原因から、予兆、予防と治療、他の病気との関係まで、新知識・新常識を紹介。現代人必読の”警告書”であり […]

病気を防ぐカラダの辞典
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 higashiadmin 書籍紹介

病気を防ぐカラダの事典

意外に知らない健康の常識や、誰もが勘違いしている非常識など、日常の生活に役立つ健康知識が満載。 著者略歴 東/茂由 1949年、山口県生まれ。早稲田大学教育学部卒。現代医学から東洋医学まで幅広い知識と情報力で医療の諸相を […]

病気・ケガそんなことしちゃダメダメ!
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 higashiadmin 書籍紹介

病気ケガそんなことしちゃダメダメ

間違った常識、体に良いつもりの健康術や日常の行為が、じつは体の不調や怖い病気を引き寄せている。食事、健康法、薬の飲み方、性にいたるまで、知らずにやっている”意外なダメ”にびっくり! 著者略歴 東/ […]

ここまで来た「不老の科学」
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 higashiadmin 書籍紹介

ここまで来た不老の医学

「あなたも二百歳まで生きられる!?」–長寿のための食事法から、アンチエイジングのためのホルモン補充療法、ライフスタイル・ドラッグまでを紹介する。 著者略歴 東/茂由 1949年、山口県生まれ。早稲田大学教育学 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

カテゴリー

  • 書籍紹介 (11)
  • 病気と歴史 (58)
  • 情緒あふれる言葉 (65)
  • 新刊ニュース (5)
  • おすすめ (6)
  • 東 雑記帳 (144)

アーカイブ

  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (7)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (12)
  • 2021年5月 (17)
  • 2021年4月 (14)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (10)

その他

  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 本サイトの利用にあたって

Copyright © 東通信 – 東/茂由のブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳
テキストのコピーはできません。
PAGE TOP