コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東通信 – 東/茂由のブログ

  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳

雑記

  1. HOME
  2. 雑記
東 雑記帳 - どこかズレている!? 郵便局のやり方
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - どこかズレている!? 郵便局のやり方

最寄りの郵便局は本局が歩いて3~4分のところにあるが、それと同じぐらいの距離に特定郵便局なのだろうか、小さな郵便局があり、長年もっぱらこっちを利用してきた。 しかし、郵便局というところは時々、首を傾げたくなるようなことが […]

東 雑記帳 - 麦焼酎発祥の地の麦焼酎が豪州産大麦使用とは!?
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 麦焼酎発祥の地の麦焼酎が豪州産大麦使用とは!?

いつ頃からか、スーパーで売られている麦焼酎にオーストラリア産の大麦使用が見られるようになった。原材料の表示が、大麦(オーストラリア産、国産)となっているし、大麦(オーストラリア産)となっているものもある。 テレビCMで馴 […]

東 雑記帳 - 顔面神経麻痺はある日突然やってきた!
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 顔面神経麻痺はある日突然やってきた!

顔面神経麻痺になったのは、今から22~23年前だっただろうか。 夜、沿線のターミナル駅まで某出版社の編集者が打ち合わせに来た。喫茶店で打ち合わせをしたが、梅雨開けの7月で店内は冷房が効いていた。 そこに1時間ほどいただろ […]

東 雑記帳 - 偽物のアジフライがスーパーで売られていた頃
2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 偽物のアジフライがスーパーで売られていた頃

5月のある日、アジフライがブームになっていると、朝のテレビのワイドショウが取り上げていた。アナウンサーかタレントなのかわからないが、若い女性がアジフライの専門店で食べて、「ひと味違うおいしさです」とかなんとかレポートして […]

東 雑記帳 - ニンニク灸をしたら翌朝、尿がニンニク臭かった
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - ニンニク灸をしたら翌朝、尿がニンニク臭かった

昭和六十年頃のこと。健康雑誌のライターをしていて、ニンニク灸について書いたことがあった。針灸理論では、全身にエネルギーの通り道である経絡が何本も張り巡らされていて、経絡上の重要な箇所が経穴(ツボ)。ツボは特定の臓器と関連 […]

東 雑記帳 - 鯖の尻尾の側が好きとは、安いのお!
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 鯖の尻尾の側が好きとは、安いのお!

5歳か6歳頃の思い出。じいさんと二人、昼ご飯の卓袱台に向かい合って座っていた。祖母も母も姉も一緒に住まいしていたが、なぜか、じいさんと二人だけだった。 ごはんは茶がゆで、おかずは鯖の塩焼きだった。鯖は半身が、頭の側と尻尾 […]

東 雑記帳 - 「今日一日」が養生の基本──五木さんの習慣
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 「今日一日」が養生の基本──五木さんの習慣

作家の五木寛之さんが、自分流の養生法を実践していることは割合によく知られている。 五木さんの養生法はすべて自分で編み出したもので、体験に裏打ちされている。実践している習慣をまとめた本に『なるだけ医者に頼らず生きるために私 […]

東 雑記帳 - 少食という表記は誰が考案し、広めたのか
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 少食という表記は誰が考案し、広めたのか

「小食」という表記が「少食」にとって代わったことについてである。 かつては、食事の量が少ないことを表す言葉は「小食」であった。「しょうしょく」が普通の読み方であるが、「こしょく」という読み方もあった。大食の反対語の小食で […]

東 雑記帳 - 男の喫煙が普通だった時代
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 男の喫煙が普通だった時代

昭和40年代はまだ男は喫煙するのが普通だった。十代、高校生の頃にはタバコに手を出し、親に隠れて吸っていた。中には、親公認なのだろう、自分の家で堂々と喫煙する同級生もいた。 高校を卒業する頃には、飲み屋に行くことを覚える。 […]

東 雑記帳 - 日本人は塩を断つと、体がむくむ!?
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 higashiadmin 東 雑記帳

東 雑記帳 - 日本人は塩を断つと、体がむくむ!?

織田信長の時代に来日したポルトガルのイエズス会宣教師ルイス・フロイスは、布教活動を行った。また、『日本史』を著し、それは貴重な資料となった。その他に『日欧文化比較』もまとめており、これは日欧の違いを箇条書きにした小冊子で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

カテゴリー

  • 書籍紹介 (11)
  • 病気と歴史 (58)
  • 情緒あふれる言葉 (65)
  • 新刊ニュース (5)
  • おすすめ (6)
  • 東 雑記帳 (144)

アーカイブ

  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (7)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (12)
  • 2021年5月 (17)
  • 2021年4月 (14)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (10)

その他

  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 本サイトの利用にあたって

Copyright © 東通信 – 東/茂由のブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 書籍紹介
  • 病気と歴史
  • 情緒あふれる言葉
  • 東 雑記帳
テキストのコピーはできません。
PAGE TOP